加賀藩社会の医療と暮らし
藩主前田家の医療、医療政策、藩老の家臣と生活、町の暮しと医者、庭の利用と保養、安宅船の朝鮮漂流と動向、村の生活文化など、一次史料を駆使。政治史的視座の必要性を説き、医療文化の呼称を試みる。
- 著 者:
- 池田仁子
- 定 価:
- ¥3000(税込:¥3300)
- 発行日:
- 2019.12.25
- ISBN:
- 978-4-86627-075-3
- 判 型:
- A5判
- 頁 数:
- 344 頁
目次
序章 研究動向と本書の構成…3
1 平成二七年以降最近年の加賀藩研究の動向…3
2 近世の社会史・生活文化史の中の医療史研究…11
3 近年の加賀藩医療史・生活文化史研究…12
4 本書の視点と構成…14
第一章 初期藩主前田家の病と治療・医家…20
はじめに…20
第一節 利家の代の病気と治療…21
第二節 江戸における芳春院の病と医療…24
第三節 利長らの病と治療…27
1 翻刻史料などにみる利長の病と治療…28
2 「北徴遺文」所収聖安寺文書にみる利長の腫物と治療…34
3 「村井文書」二巻、「神尾文書」「沢存」の翻刻と利長の病…42
4 盛方院と利長の治療…49
第四節 光高・清泰院の病と治療…54
第五節 利常と天徳院の病と治療医…58
1 既刊史料よりみる利常・天徳院の病と治療医家…58
2 未刊史料「小松遺文」にみる利常の病…61
おわりに…64
第二章 幕末期前田慶寧の退京・治療と政治史的動向…71
はじめに…71
第一節 退京・謹慎と帰国までの概要…72
1 出京前後の動静…72
2 出京延引の意見と退京進言及び慶寧の病気…74
3 退京より近江までの動向と謹慎拝命及び慶寧の様態…77
4 謹慎拝命後の金谷への帰殿…82
第二節 「拝診日記」の概要と慶寧の治療担当の医者…83
第三節 元治元年金谷御殿における慶寧の治療…91
1 第一期…91
2 第二期…95
3 第三期…101
4 第四期…105
おわりに…108
第三章 藩主前田家の医療と医家…116
はじめに…116
第一節 未刊の新出史料にみる前田利長の病と医家…117
第二節 未刊の「村井文書」にみる芳春院・利長・玉泉院の病と医家…122
第三節 初期前田家の病と治療医家…139
第四節 五代綱紀以降各時期の前田家の治療と医者…150
おわりに…159
第四章 藩の医療政策・医学教育と社会史的意義…166
はじめに…166
第一節 非人小屋での領民の救済と医療・医者…167
第二節 藩校明倫堂での医学・本草学の教育…169
第三節 医者の種類と金沢の町場に住む医者…171
1 加賀藩領内の医者の種類…171
2 金沢の町場に住む医者…173
第四節 町医者開業試験と手続…174
第五節 郡方への医師派遣と医薬品の配給…178
1 郡方への医師派遣…178
2 医薬品の配給…181
おわりに…182
第五章 藩老横山家の家臣と家族
――陪臣の分限帳と出生関係史料にみる――…189
はじめに…189
第一節 明治元年陪臣の「分限帳」…190
1 元禄一五年との比較検討と家臣の役職…190
2 与力の地位と役割…195
3 奥女中と馬の記載…196
4 横山家御家中医の検討…197
第二節 出生関係史料にみる家族と家臣…199
1 規式と略系図…199
2 史料紹介…200
3 各種出生関係規式…202
おわりに…209
第六章 城下町の暮らしと医者…213
はじめに…213
第一節 医者と出産…215
第二節 診療と投薬…216
1 藩医の金沢城造営医療の概要…216
2 金沢と小松における医療実務――瑞泉寺文書にみる医者と薬――…217
第三節 町家の暮らしと医者 ――年中行事と履歴――…223
第四節 「いろはガルタ」と医者…232
おわりに…241
第七章 庭の利用と保養・領民…247
はじめに…247
第一節 江戸の行楽地と他藩の庭の利用…248
第二節 加賀藩の事例…250
1 大坂・江戸等における庭の利用…251
2 金沢における庭の利用と行歩…255
3 領民の庭…260
おわりに…261
第八章 能美郡安宅船の朝鮮漂流と暮らし…266
はじめに…266
第一節 漂流・漂着一件の取調べと経緯…267
1 帰還までの所要期間と事由…267
2 対馬での取調べと手続き…271
3 大坂からの帰還…272
第二節 漂着から帰還までの給与品と生活…273
1 朝鮮国江原道平海郡揮罹津での朝鮮側からの給与品…273
2 牛岩浦での倭館からの給与品…274
3 船中生活と病気…276
第三節 与三次屋の生業と暮らし向き…277
1 与三次屋と海運業…277
2 暮らし向きと別家の繁栄…280
おわりに…282
第九章 村々の生活文化と医療
――能美郡等諸史料の紹介と問題点――…285
はじめに…285
第一節 暮らしの諸相と出来事…287
1 出来事と御餌指一件…287
2 小松町の打ちこわしと近隣村民の連座…291
3 猪・猿の徘徊と農民の難儀…293
4 借銀一件…294
5 病死人の処置…295
第二節 人生模様…298
第三節 文化と医療…305
1 十村の顕彰と金子鶴村…305
2 疫病と救済…306
3 治療と医薬…307
4 医学塾への遊学…311
第四節 農民思想と村の信仰…312
1 「農民鑑」と任誓一件…312
2 宗門人別改…313
3 講と御真影…318
4 志納金と離檀…319
5 神社信仰と奉納俳額…321
おわりに…323
終章 本書の成果と今後の課題…328
1 本書のまとめ…328
2 医療文化史・生活文化史研究と課題…337
初出一覧…340
あとがき…342
1 平成二七年以降最近年の加賀藩研究の動向…3
2 近世の社会史・生活文化史の中の医療史研究…11
3 近年の加賀藩医療史・生活文化史研究…12
4 本書の視点と構成…14
第一章 初期藩主前田家の病と治療・医家…20
はじめに…20
第一節 利家の代の病気と治療…21
第二節 江戸における芳春院の病と医療…24
第三節 利長らの病と治療…27
1 翻刻史料などにみる利長の病と治療…28
2 「北徴遺文」所収聖安寺文書にみる利長の腫物と治療…34
3 「村井文書」二巻、「神尾文書」「沢存」の翻刻と利長の病…42
4 盛方院と利長の治療…49
第四節 光高・清泰院の病と治療…54
第五節 利常と天徳院の病と治療医…58
1 既刊史料よりみる利常・天徳院の病と治療医家…58
2 未刊史料「小松遺文」にみる利常の病…61
おわりに…64
第二章 幕末期前田慶寧の退京・治療と政治史的動向…71
はじめに…71
第一節 退京・謹慎と帰国までの概要…72
1 出京前後の動静…72
2 出京延引の意見と退京進言及び慶寧の病気…74
3 退京より近江までの動向と謹慎拝命及び慶寧の様態…77
4 謹慎拝命後の金谷への帰殿…82
第二節 「拝診日記」の概要と慶寧の治療担当の医者…83
第三節 元治元年金谷御殿における慶寧の治療…91
1 第一期…91
2 第二期…95
3 第三期…101
4 第四期…105
おわりに…108
第三章 藩主前田家の医療と医家…116
はじめに…116
第一節 未刊の新出史料にみる前田利長の病と医家…117
第二節 未刊の「村井文書」にみる芳春院・利長・玉泉院の病と医家…122
第三節 初期前田家の病と治療医家…139
第四節 五代綱紀以降各時期の前田家の治療と医者…150
おわりに…159
第四章 藩の医療政策・医学教育と社会史的意義…166
はじめに…166
第一節 非人小屋での領民の救済と医療・医者…167
第二節 藩校明倫堂での医学・本草学の教育…169
第三節 医者の種類と金沢の町場に住む医者…171
1 加賀藩領内の医者の種類…171
2 金沢の町場に住む医者…173
第四節 町医者開業試験と手続…174
第五節 郡方への医師派遣と医薬品の配給…178
1 郡方への医師派遣…178
2 医薬品の配給…181
おわりに…182
第五章 藩老横山家の家臣と家族
――陪臣の分限帳と出生関係史料にみる――…189
はじめに…189
第一節 明治元年陪臣の「分限帳」…190
1 元禄一五年との比較検討と家臣の役職…190
2 与力の地位と役割…195
3 奥女中と馬の記載…196
4 横山家御家中医の検討…197
第二節 出生関係史料にみる家族と家臣…199
1 規式と略系図…199
2 史料紹介…200
3 各種出生関係規式…202
おわりに…209
第六章 城下町の暮らしと医者…213
はじめに…213
第一節 医者と出産…215
第二節 診療と投薬…216
1 藩医の金沢城造営医療の概要…216
2 金沢と小松における医療実務――瑞泉寺文書にみる医者と薬――…217
第三節 町家の暮らしと医者 ――年中行事と履歴――…223
第四節 「いろはガルタ」と医者…232
おわりに…241
第七章 庭の利用と保養・領民…247
はじめに…247
第一節 江戸の行楽地と他藩の庭の利用…248
第二節 加賀藩の事例…250
1 大坂・江戸等における庭の利用…251
2 金沢における庭の利用と行歩…255
3 領民の庭…260
おわりに…261
第八章 能美郡安宅船の朝鮮漂流と暮らし…266
はじめに…266
第一節 漂流・漂着一件の取調べと経緯…267
1 帰還までの所要期間と事由…267
2 対馬での取調べと手続き…271
3 大坂からの帰還…272
第二節 漂着から帰還までの給与品と生活…273
1 朝鮮国江原道平海郡揮罹津での朝鮮側からの給与品…273
2 牛岩浦での倭館からの給与品…274
3 船中生活と病気…276
第三節 与三次屋の生業と暮らし向き…277
1 与三次屋と海運業…277
2 暮らし向きと別家の繁栄…280
おわりに…282
第九章 村々の生活文化と医療
――能美郡等諸史料の紹介と問題点――…285
はじめに…285
第一節 暮らしの諸相と出来事…287
1 出来事と御餌指一件…287
2 小松町の打ちこわしと近隣村民の連座…291
3 猪・猿の徘徊と農民の難儀…293
4 借銀一件…294
5 病死人の処置…295
第二節 人生模様…298
第三節 文化と医療…305
1 十村の顕彰と金子鶴村…305
2 疫病と救済…306
3 治療と医薬…307
4 医学塾への遊学…311
第四節 農民思想と村の信仰…312
1 「農民鑑」と任誓一件…312
2 宗門人別改…313
3 講と御真影…318
4 志納金と離檀…319
5 神社信仰と奉納俳額…321
おわりに…323
終章 本書の成果と今後の課題…328
1 本書のまとめ…328
2 医療文化史・生活文化史研究と課題…337
初出一覧…340
あとがき…342